スポンサードリンク

簡単でおいしい菊芋の食べ方・レシピ|菊芋の漬物

こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。

今日は夏野菜と雑草の枯草を畑で燃やしていました^^
野菜の出品がほとんどないのが
ちょっとつらいですが、春に向けて頑張ってます!

今回菊芋の醤油漬けを紹介します。

菊芋は糖尿病に効果があると言われてて
最近注目を集めている野菜です。

実際には、普通のお芋は
炭水化物のメインがデンプンですが、

菊芋の糖分は、デンプンではなく
イヌリンというオリゴ糖がメインの成分だから、
オリゴ糖は腸内細菌の栄養になるので、


菊芋を食べても結構血が上がりづらく
糖尿病の方の食事にも使える。

というだけで、
糖尿病の特効薬になるとか
そういうわけではないんですけどもね^^;

まあ、その話を置いておいても

菊芋の漬物は昔からありますし
食感がこりこり、しゃりしゃりしていて美味しいので、
お酒のつまみや、ご飯のおかずに、ぜひお勧めします!

 

その前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。

野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。

そして、私の野菜は無農薬なので

ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは
いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。

もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。

 

それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。

菊芋の漬物のレシピ

材料:
菊芋:適量(1袋あれば十分かと思われます。)

めんつゆ(市販の物)
ジップロック(ジッパー付のビニール袋)

1.菊芋を良く洗う

菊芋は形がいびつなので、いくら洗ってあっても
隙間には土や泥が入っている場合が多いです。
ポキポキと折りながら隙間の泥まで良く洗ってください。

2.菊芋をスライスする

菊芋を皮付きのまま薄く切ります。
適当でいいですが、5ミリくらいかな?
1センチとかだと結構ぶあついと思います。

皮は剥かなくてもOKです。
皮を剥いてしまうと芋が崩れやすいです。

3.ジップロックに菊芋を入れて、めんつゆを入れる

ジップロックに菊芋を入れて
そこにめんつゆを入れます。

大量に入れる必要は無くて、
スライスした芋を薄く広げた時に
どうにか全部めんつゆに浸るかな??

程度の量で充分です。

この際に入れる物をめんつゆから醤油に変えたり
出汁とみりんと醤油とか
甘い味の付いた味噌を菊芋に塗ったりする事で

醤油漬けにもなるし、
味噌漬けにもなります。

ちなみに、酢漬けは
菊芋自体に味がないので
あまりおいしくなかったです。

酸っぱいだけでした(笑)

4.3のジップロックを冷蔵庫の野菜室に入れる

めんつゆに浸るように
菊芋を薄く広げて冷蔵庫に入れます。

一晩漬けて、味見をしてみてください。
もしちょうど良ければ完成です。

めんつゆだけ出して料理に使ってもらえばいいです。
もし、まだ薄い場合はひっくり返してもう一晩漬けます。
ちょうどいい感じの味になるまで漬ければ完成です。

食べるときだけ冷蔵庫から
出して食べたら冷蔵庫にしまいましょう。
これで、2~3週間は持つと思います。

暖かくなると
腐りやすいので気を付けてください。

この料理のポイントは

最初にしっかり洗う事です。
菊芋の料理はなんでもそうですが、
良く洗わないと結構砂が付いていて

ジャリッとなります^^;

こうなるとせっかくの
おいしい物もつまらないですからね。

よくよく洗って
出来ればたわしでこすったほうがいいと思います。
それだけで、
簡単おいしくお手軽に出来ますのでお勧めします。

菊芋はごぼうのような土臭い香りがあるので
香りがあまり得意じゃないという方は

漬物よりもてんぷらとか
火を入れて食べたほうがいいと思います。

以上です。

無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!

新鮮野菜の通販はこちらをクリック!

スポンサードリンク

有機・無農薬栽培の白ナスのおいしい食べ方・レシピ~揚げ出しなす~

こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。

今日はナスとピーマンと昨日の売れ残りの空芯菜を道の駅せとしなのに出してきました^^

今回は白ナスのおいしい食べ方を紹介します。

白ナスは味がナスっぽくなくてまろやかなです。

まあ、食べてみないとわからないかと思いますが

有機の白ナスは中身が柔らかくて

その代り皮が少し硬いですけど^^;
ナス好きならとんでもなく喜んじゃうんじゃないかと思います^^

その前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。

野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。

そして、私の野菜は無農薬なので

ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは

いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。

それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。

では、有機の白ナスで作った揚げ出し茄子のレシピです。
材料:
白ナス:1個(お好きなだけどうぞ^^)
片栗粉:適宜
揚げる為の油:適量
めんつゆ(市販の物)

1.油を少し熱し始める
ナスは切ってすぐにでも揚げたいので
最初に油を火にかけて熱し始めましょう。

2.白ナスを輪切りもしくはくし切りなどに切ります。

ヘタを切り落として、輪切りかくし切りにします。
くし切りっていうのはナスを縦に半分にして
さらにそれを3等分くらいに縦に切ればオッケーです。

3.片栗粉をビニール袋に入れて
切ったナスを入れ、
空気を入れて袋をふりふりして
片栗粉をナスに満遍なくつけます。

4.熱した油に3で作ったナスを入れて揚げます。
油の温度は高めの方がカラっと揚がります

5.揚げたナスに
麺つゆをかけたらできあがり。

めちゃめちゃ簡単ですね~^^

この料理のポイントは

油の温度を高めにする事
もし、皮が気になるなら
皮に切れ目を入れるといいでしょう。

ちなみに冷めても
すごくおいしいので、
お弁当にも入れられますよ~

白ナスは私も育てていますので
ぼちぼちファームでも販売しています。
よかったらこちらからどうぞ。

もちろん普通のナスでも激ウマですよ~!

以上です。

無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!

新鮮野菜の通販はこちらをクリック!

玉ねぎ・じゃがいも・にんじんのおいしい食べ方・レシピ~クラムチャウダー

こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。

今日はカツオ菜を道の駅せとしなのに出してきました^^

道の駅には春らしい野菜が一杯出ていましたよ~

今回玉ねぎ、人参、ジャガイモなどをおいしく食べられる
ほっき貝のクラムチャウダーを紹介します。

ほっき貝のクラムチャウダーは
名前の通りほっき貝がメインですが

そこに添えられる野菜の味もぜひ楽しんでもらいたいですね^^

特に有機たい肥で育てた人参を使うと
人参の甘さと人参の香りが楽しめるようになります。

ぜひ、作ってみてくださいね!

その前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。

野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。

そして、私の野菜は無農薬なので

ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは

いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。

それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。

では、ほっき貝のクラムチャウダーのレシピです。

【材料】

ほっき貝 1パック

ジャガイモ 大1個

ニンジン  中1本

玉ねぎ   大1個

シメジ   1パック

水     400cc

牛乳    300cc

バター   30g

小麦粉   30g

スキムミルク 大さじ3杯

【作り方】

1.バターと小麦粉をビニール袋に入れて、混ぜ合わせる。
(これをプールマニエと呼びます。)

2.野菜類は、シメジ以外は1センチ角の、さいの目に切る。
シメジはいしづきを取って、小房に分けておく。

3.お湯を沸騰させ、ほっき貝を茹で、
お湯の色が変わったら貝を引き上げる。
(貝は長時間煮ると、食感が悪くなります。)

4.2の野菜を、3の茹で汁で、あくを取りながら煮る。
野菜類が柔らかくなったらシメジを入れる。

5.牛乳を入れ、
1のプールマニエを味噌を溶く要領で溶きいれます。
(ダマにならないようにやるのが、おいしさのコツです。)

6.スキムミルクを入れ、
取り出しておいたほっき貝を入れてひと煮立ちさせたら出来上がりです。

ホッキ貝のクラムチャウダーは
レシピ中にも書いてありますが

貝のゆで汁をだしに使う事で
貝の自然な味わいを楽しめます。

食べた人がつい笑顔になっちゃいますね^^

以上です。

無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!

新鮮野菜の通販はこちらをクリック!

毎月3名に5000円相当の野菜をプレゼントしています。

野菜プレゼントはこちらからどうぞ。

人参の美味しい食べ方・レシピ~にんじんの油煮

こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。

今日は水菜とパセリを道の駅せとしなのに出してきました^^
2月末から2か月ぶりくらいで野菜を出荷してます。

やっぱり多少でも売り上げがあるっていいですね!
モチベーションが上がります(笑)

今回私も無農薬有機肥料で栽培中の人参の美味しいレシピの紹介です。

その前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。

野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。
水菜も根っこの部分は洗っても
その後に汚い葉っぱを取ったら他の部分はちゃちゃっと水をかける程度です。

そして、私の野菜は無農薬なので
ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは

いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。

それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。

では、人参の油煮のレシピです。

【材料】

人参      1袋
オリーブオイル 大さじ5杯
味噌      大さじ3杯
白ゴマ     適量

【作り方】

1.人参は皮をむいて、拍子切りにする。

拍子切りとは短冊切りの分厚いやつです。

詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.shufu2.jp/dic/yasaikirikata/02.html

2.フライパンにオリーブオイルを入れて、人参を炒める。
  ある程度油が回ったら、火を弱火にして、じっくりいためる。

3.人参に火が通ったら、味噌をまんべんなく混ぜ、白ゴマを振って出来あがり。

以上です。

簡単ですが
これだけでご飯が進みます^^

ちなみにあとちょっとで私の畑では人参が収穫適期です。
そんな野菜を通販しているので興味があればどうぞ!

無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!

新鮮野菜の通販はこちらをクリック!

毎月3名に5000円相当の野菜をプレゼントしています。

野菜プレゼントはこちらからどうぞ。

白菜のおいしい食べ方・レシピ~白菜のうま煮

こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。

最近は新しい畑の準備と
人参の草取りに追われています(笑)

でも、この地味な作業が
美味しいにんじんを作るので頑張ってます^^

今回は白菜を使ったおいしいレシピを紹介します。

寒い時期は白菜は美味しいですよね。
私は鍋が大好きなので
いつもお世話になってます。

ではレシピの紹介の前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。

野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。

そして、私の野菜は無農薬なので

ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは

いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。

それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。

それと白菜は
葉っぱの内側に農薬や
虫、それらのふんが残っている場合がありますので

一枚一枚とって、よく洗ってくださいね。

では、白菜のうま煮のレシピです。

【材料】

白菜 5枚(大きな葉っぱ)
豚こま 100g (大さじ1杯のしょうゆに漬けておく)
にら  1把 
水   200cc 
ほんだし 大さじ1杯
しょうゆ 大さじ2杯
片栗粉  大さじ3杯(同量の水で溶いておく)
ごま油  適量

【作り方】

1.豚こまは、食べやすい大きさに切り、しょうゆに漬けておく。

2.白菜・にらも食べやすい大きさに切る。

3.フライパンに水とほんだしとしょうゆを入れて、
沸騰したら2の白菜を入れ
さらに、1の豚肉を入れる。

4、白菜が透き通ってきたら、
にらを入れ、色が変わったら

水どき片栗粉を回しいれ、とろみが出たら、ごま油を適量入れて出来上がり。

以上です。

白菜は私も現在作っていますが
有機の肥料だけでは
なかなか上手に葉っぱが巻いてくれなくて苦労してます^^;

そんな私ですが無農薬の野菜を販売中です!

無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!

新鮮野菜の通販はこちらをクリック!

毎月3名に5000円相当の野菜をプレゼントしています。

野菜プレゼントはこちらからどうぞ。

サトイモのおいしい食べ方・レシピ~里芋の揚げ煮

こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。

今日は畑に
ジャガイモを植える準備をしていました^^

かきがらを使った有機石灰に
牛糞堆肥
菜種の油粕など

有機肥料一杯の畑で
おいしいキタアカリというジャガイモを作る予定です。

今回はジャガイモではなく
サトイモのおいしいレシピを紹介します。

サトイモって
収穫してから長く持つんですが
取れたてがすごくおいしいです^^

ですが、無農薬だと
虫が結構つくので

大規模な農家の場合はたいてい、農薬を使っています。

私は手でつぶしたり
木酢液という自然の材料の虫よけを使ったりしていました。

そのおかげか去年はかなり美味しい芋が出来たので
今年はちょっと多めに作りたいと思っています。

ではサトイモのおいしい食べ方の紹介です。

あ、その前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。

野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。

そして、私の野菜は無農薬なので

ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは

いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。

それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。

では、サトイモの揚げ煮のレシピです。

【材料】

サトイモ(泥つき)1袋

サラダオイル  適量

ひき肉   100g 

ほんだし    大さじ1杯

砂糖      大さじ1杯

しょうゆ    大さじ1杯

水       500cc
    
片栗粉     適量

【作り方】

1サトイモは皮をこそげて(洗いイモの場合はそのまま)、
一口大に切って片栗粉をまぶし、

180度に熱したサラダオイルで、約7分揚げる。

(泥つきのサトイモは、泥を洗ってから、
くしゃくしゃに丸めたアルミホイルでこすると、皮が簡単にこそげます^^)

2厚手の鍋でひき肉をほぐし炒めて、
水と調味料を一度に入れて沸騰させ、あくを取ったら、

1のサトイモを入れてさっと煮ます。

サトイモは煮転がしでも十分おいしいですが、
ひと手間加えることで、美味しさが増します^^

サトイモの揚げ煮は
冷めてもおいしいので
多めに作っておくといいですよ!

お弁当のおかずにもいいでしょうね^^

以上です。

無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!

新鮮野菜の通販はこちらをクリック!

にんにくの芽のおいしい食べ方・レシピ~にんにくの芽入りチヂミ

こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。

今日は道の駅には野菜を出してません^^;
最近寒くてなかなか野菜が育っていないんですよね。。。

今回は
早春に出回るにんにくの芽を使ったおいしい料理としてチヂミを紹介します。

私も去年の10月ごろに
種にんにくを植えたので

春にはにんにくの芽が
一杯道の駅に出荷できるのかなと思ってます。」

にんにくの芽もにんにくの匂いがしておいしいですよね。

今回の韓国料理や
その他にも中華料理などもぴったりです。

その前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。

野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。

そして、私の野菜は無農薬なので

ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは

いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。

それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。

では、にんにくの芽を使ったチヂミのレシピです。

【材料】
チヂミの粉  1袋
牛こま    100g
ニンニクの芽 1/2わ
卵      1個 
水      200cc
ごま油    大さじ2杯
ポン酢    適量
チヂミのたれ 1袋

【おススメの品】ニップン チヂミの粉(タレ付き)

【作り方】

1.ボールに卵を入れて軽くほぐしたら、チヂミの粉と水を入れて混ぜる。

2.牛こまと、1cmに切ったニンニクの芽を混ぜ、ごま油を回しいれる。

3.フライパンにはそのまま2の生地を入れ、中火で7分、ひっくりかえして中火で5分焼く。

この料理は
チヂミの粉を入れているので味がほとんど決まってしまいますが
男の料理って事でご勘弁ください^^;

小麦粉などで
種を作ってそれに混ぜるなどでもできるかと思います。

ちなみに、
付属のたれは、甘めなので、

甘いのはあまり好みではないという場合は
お好みに応じてポン酢などをお好みの量足していただくといいかと思われます。

以上です。

無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!

新鮮野菜の通販はこちらをクリック!

毎月3名に5000円相当の野菜をプレゼントしています。

野菜プレゼントはこちらからどうぞ。

銀杏の簡単おいしい食べ方・料理方法・レシピ

こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。

ここ最近は道の駅せとしなのに野菜が出せていない状態です^^;
明日はスティックセニョール(茎ブロッコリー)を出せたらいいなと思ってます^^

今回ぎんなんの簡単でおいしい食べ方・レシピを紹介します。

私の住んでいる愛知県瀬戸市の
『道の駅せとしなの』にも

ちょうどぎんなんが出品されています。

この時期は体が冷えるし
あっついぎんなんがうまいですよねぇ^^

その前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。

野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。

そして、私の野菜は無農薬なので

ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは

いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。

それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。

では、今回は超簡単に
ぎんなんを料理して食べられる方法とそのレシピを紹介します。

材料:

ぎんなんお好きな量
ハンマー
もしくはぎざぎざの付いたはさみ
もしくは、包丁
茶封筒

1.まず最初にぎんなんをハンマーで少し割ります。
ぎざぎざの付いた調理用ハサミでパキっと割ったり
包丁の付け根の所で殻にひびを入れてもオッケーです。

2.ギンナンを茶封筒に入れて電子レンジでチンします。

3.音がぱちぱち行って来たら電子レンジを切ります。

4.塩をお皿に出して、パキパキと殻を割りつつ食べちゃってください^^

今回のは料理というより
銀杏を簡単に調理する方法でしたね^^;
ちなみに、こうやって温める場合

温めが少ないと
シャリシャリ言って、えぐみが出ます。

んで、温めすぎると
カリッカリの固い銀杏になりますので注意して下さい。

また、温め終わった奴を他の料理に使ってもいいと思います。

以上です。

私の場合は温めた銀杏をそのまんま塩を付けて食べてます。

チンするだけですから、食べ終わってから
追加もすぐに出来るので病み付きになりますよ~^^

銀杏はないですが
私の作った野菜の情報はこちからかどうぞ。

無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!

新鮮野菜の通販はこちらをクリック!

毎月3名に5000円相当の野菜をプレゼントしています。

野菜プレゼントはこちらからどうぞ。

ごぼう・にんじん・大根などのおいしい食べ方・レシピ~モツ煮込み

こんにちは、愛知県瀬戸市にて
無農薬で野菜を育てている森田高用です。

今日は稲刈りして
干しておいた稲を脱穀して
お米屋さんに玄米にしてもらいに行ってきました。

今回はご飯によく合うもつ煮込みを紹介します。

私の地元の愛知県瀬戸市では
では赤みそでホルモンを煮た物を土手煮と呼んでいるんですけども
他の地域では何と呼ぶんでしょうか?

この料理は野菜がメインではないですが

大根
にんじん
ごぼうなど

沢山の野菜も取れるのがおすすめなところです^^
これからの時期は特に体が温まりますし

とってもおいしい時期になりますね。

その前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってくださいね。

野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。

そして、私の野菜は無農薬なので

ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは

いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。

それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。

では、おいしいもつ煮込みのレシピです。

【材 料】

シロモツ(ホルモン)  500g

ごぼう   長2本

ニンジン  中2本

大根    1本

こんにゃく 1枚

しょうが  一塊

味噌    お玉に一つ

ほんだし  大さじ1杯

おかずラー油 適量

ネギ    1本

【作り方】

1.大きな鍋にお湯を沸かし、
シロモツと皮をむいて5ミリの厚さに切った生姜を入れ、約1時間茹でる。
(その間、水を枯らさないよう注意。)

2.1を茹でている間に、
根菜類は乱切り、こんにゃくは食べやすい大きさに切っておく。

3.1をざるにあけて、
水洗いをしモツがかぶるくらい水を入れ、ほんだしと味噌を入れて煮る。
 (ごぼう&こんにゃく、にんじん、大根の順に入れて煮込む)

4.1時間ぐらい煮込んで、30分放置した後、再び沸騰させる。

5.よく味が染みたら、
小口切りのネギやおかずラー油をのせて、出来上がり^^

この料理のポイントは
完成してからちょっと時間がたつと特に味がしみて美味しいです。

ですが、暖かいのをそのまま置いておくと
痛んでしまう場合もありますのでご注意ください。

以上です。

無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!

新鮮野菜の通販はこちらをクリック!

毎月3名に5000円相当の野菜をプレゼントしています。

野菜プレゼントはこちらからどうぞ。

 ↑↑↑

今月の当選者さんには
瀬戸市で採れた新米をプレゼントします!^^

コールラビの美味しい食べ方・レシピ~コールラビのベーコン炒め

こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。

今日は畑が台風15号の影響で野菜が取れなくなってしまったので
道の駅せとしなのには出荷していません(泣)

詳しくは私のブログを見てみてください
http://ameblo.jp/niwatori-love/entry-11026190727.html

今回コールラビを使った料理を紹介します。

コールラビとは

キャベツの仲間で
キャベツの原種とか言われています。

キャベツのように葉っぱを食べるわけじゃなくて
茎のところが大きくなって
カブみたいな形になり

その部分を食べるものです。

私も畑で作ってみようかと思ってます。

その前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。

野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。

そして、私の野菜は無農薬なので

ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは

いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。

それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。

コールラビの美味しい食べ方として
ベーコン炒めを紹介します。

【材料】

コールラビ 大1個

玉ねぎ   大1個

バラベーコン 3枚

オリーブオイル 大さじ1杯

顆粒コンソメ  小さじ1杯

味塩コショウ 適量

粉チーズ  お好みで^^

1.コールラビは皮をむいて短冊切り。

  玉ねぎは千切り。

  バラベーコンは1センチ幅に切る。

2.フライパンにオリーブオイルを入れ、
  1の材料を一度に入れて炒める。

3.コールラビに火の通りが悪いようであれば、
  大さじ2杯ぐらい水を入れて火を弱めて様子を見る。

4.顆粒コンソメを入れて、必要に応じて塩コショウで味を調えて、出来上がり。

以上です。

無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!

新鮮野菜の通販はこちらをクリック!

毎月3名に5000円相当の野菜をプレゼントしています。

野菜プレゼントはこちらからどうぞ。