有機・無農薬栽培の菊芋のおいしい食べ方・レシピ~きくいもの天ぷら~
こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。
今日は里芋とチンゲン菜の抜き菜にんにくを道の駅せとしなのに出してきました^^
今回は菊芋のおいしい食べ方を紹介します。
菊芋はサツマイモやジャガイモに比べて
カロリーが低く
ダイエットに効果があると言われています。
しかも、
菊芋の糖分はイヌリンと呼ばれるオリゴ糖なので
血糖値を気にする人でも過度に気にする必要も無く食べられます。
ですが、生の菊芋は
なかなかおいしいレシピがないので
普及していないんですよね。。^^;
なので、今回は菊芋を育てている農家が教える
おいしい食べ方として
『菊芋のてんぷら』
を紹介します。
ちなみに、菊芋は味はあまりありません。
漬物などにするのが一般的ですが、
その場合はシャリシャリした触感になります。
天ぷらの場合は熱が通るので
シャリシャリする事はほとんどなく
ホクホクとした食感になってめちゃうまいです^^
ではレシピの紹介をする前に、
まず最初に、菊芋はしっかり洗ってから使ってください。
野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。
(菊芋の場合は洗っていても隙間に泥が入っている事があります)
そして、私の野菜は無農薬なので
ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは
いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので見落としてしまう場合もあります。
それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。
では、農家が教える菊芋の天ぷらのレシピです。
材料:市販のてんぷら粉
生の菊芋
揚げる為の油
だし醤油やめんつゆ、天ぷらを付ける物
1.菊芋を良く洗ってください。
菊芋を見たことがある方はわかると思いますが
曲がってたり突起が有ったり
変な形をしていますので、
いくら洗っててもそこをポキッと折らないと
泥が取れない場合が多いです。
なので、流水で良く洗ってください。
そして、洗いながら
ポキポキ折っていくのがいいでしょう。
大きいサイズの物はちょっと厚めにスライスします。
ちなみに、皮は剥かなくてもいいです。
剥きづらいし、薄いのでそんなに気になりません。
揚げると皮の所が黒くなるので
嫌な方は、剥いてください。
でも、剥くと小さくなると思います(笑)
2.市販のてんぷら粉につけます。
普段料理はうちの母親が作るので
天ぷらの作り方が分からなかったから
天ぷらの作り方を見ていたんですけど
薄力粉とか使うのは結構コツがあるみたいなので、
今回は市販のてんぷら粉で紹介しておきます。
衣はカリッと中はホクッとという風にするためには
なかなか難しいようで、これは頑張って練習してください^^;
3.熱した油に入れて揚げます。
温度はイモ類を天ぷらする時と同じくらいがいいみたいなので
低温から中温位の150~170℃くらいがいいでしょう。
衣を垂らすと
そこまで沈み、ゆっくりと浮かんでくるくらいが目安です。
中まで火が通っていなくても
生でも食べられるので良いんですけど、
そうなるとホクホクにならないので油に入れて浮かんでくるまで待ちましょう。
4.キッチンペーパーなどで油を吸わせて完成です。
菊芋を食べるなんて人は
健康意識が高いでしょうから、
せっかく健康を意識しているなら油はしっかり切りましょう。
それに、油が衣に残ってると
べたべた感があるので、あんまりうまくないです。
菊芋ってそのものには味がないので
食べるときは何かつけて食べたほうがいいです。
だし醤油やめんつゆでも、
天ぷら用のつゆにつけてもおいしく食べられます。
もちろん塩でも良いですよね~
この料理のポイントは
泥だけ残らないように良く洗う事と
天ぷらを頑張って上手に揚げる事です(笑)
これで菊芋のおいしい食べ方が少しでも広まればうれしいなぁ
ちなみに、素揚げでも食べたことがありますが
油がべたべたになってまずかったです^^;
以上です。
今回紹介した生の菊芋は
私も無農薬・有機肥料で栽培して販売しています。
もし興味がありましたら、ご購入ください。
↓↓↓
無農薬・有機肥料の生菊芋はこちらからどうぞ。
*数には限りがあります無くなり次第終了です。
無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!
有機・無農薬栽培の白ナスのおいしい食べ方・レシピ~揚げ出しなす~
こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。
今日はナスとピーマンと昨日の売れ残りの空芯菜を道の駅せとしなのに出してきました^^
今回は白ナスのおいしい食べ方を紹介します。
白ナスは味がナスっぽくなくてまろやかなです。
まあ、食べてみないとわからないかと思いますが
有機の白ナスは中身が柔らかくて
その代り皮が少し硬いですけど^^;
ナス好きならとんでもなく喜んじゃうんじゃないかと思います^^
その前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。
野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。
そして、私の野菜は無農薬なので
ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは
いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。
それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。
では、有機の白ナスで作った揚げ出し茄子のレシピです。
材料:
白ナス:1個(お好きなだけどうぞ^^)
片栗粉:適宜
揚げる為の油:適量
めんつゆ(市販の物)
1.油を少し熱し始める
ナスは切ってすぐにでも揚げたいので
最初に油を火にかけて熱し始めましょう。
2.白ナスを輪切りもしくはくし切りなどに切ります。
ヘタを切り落として、輪切りかくし切りにします。
くし切りっていうのはナスを縦に半分にして
さらにそれを3等分くらいに縦に切ればオッケーです。
3.片栗粉をビニール袋に入れて
切ったナスを入れ、
空気を入れて袋をふりふりして
片栗粉をナスに満遍なくつけます。
4.熱した油に3で作ったナスを入れて揚げます。
油の温度は高めの方がカラっと揚がります
5.揚げたナスに
麺つゆをかけたらできあがり。
めちゃめちゃ簡単ですね~^^
この料理のポイントは
油の温度を高めにする事
もし、皮が気になるなら
皮に切れ目を入れるといいでしょう。
ちなみに冷めても
すごくおいしいので、
お弁当にも入れられますよ~
白ナスは私も育てていますので
ぼちぼちファームでも販売しています。
よかったらこちらからどうぞ。
もちろん普通のナスでも激ウマですよ~!
以上です。
無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!
玉ねぎ・じゃがいも・にんじんのおいしい食べ方・レシピ~クラムチャウダー
こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。
今日はカツオ菜を道の駅せとしなのに出してきました^^
道の駅には春らしい野菜が一杯出ていましたよ~
今回玉ねぎ、人参、ジャガイモなどをおいしく食べられる
ほっき貝のクラムチャウダーを紹介します。
ほっき貝のクラムチャウダーは
名前の通りほっき貝がメインですが
そこに添えられる野菜の味もぜひ楽しんでもらいたいですね^^
特に有機たい肥で育てた人参を使うと
人参の甘さと人参の香りが楽しめるようになります。
ぜひ、作ってみてくださいね!
その前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。
野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。
そして、私の野菜は無農薬なので
ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは
いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。
それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。
では、ほっき貝のクラムチャウダーのレシピです。
【材料】
ほっき貝 1パック
ジャガイモ 大1個
ニンジン 中1本
玉ねぎ 大1個
シメジ 1パック
水 400cc
牛乳 300cc
バター 30g
小麦粉 30g
スキムミルク 大さじ3杯
【作り方】
1.バターと小麦粉をビニール袋に入れて、混ぜ合わせる。
(これをプールマニエと呼びます。)
2.野菜類は、シメジ以外は1センチ角の、さいの目に切る。
シメジはいしづきを取って、小房に分けておく。
3.お湯を沸騰させ、ほっき貝を茹で、
お湯の色が変わったら貝を引き上げる。
(貝は長時間煮ると、食感が悪くなります。)
4.2の野菜を、3の茹で汁で、あくを取りながら煮る。
野菜類が柔らかくなったらシメジを入れる。
5.牛乳を入れ、
1のプールマニエを味噌を溶く要領で溶きいれます。
(ダマにならないようにやるのが、おいしさのコツです。)
6.スキムミルクを入れ、
取り出しておいたほっき貝を入れてひと煮立ちさせたら出来上がりです。
ホッキ貝のクラムチャウダーは
レシピ中にも書いてありますが
貝のゆで汁をだしに使う事で
貝の自然な味わいを楽しめます。
食べた人がつい笑顔になっちゃいますね^^
以上です。
無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!
毎月3名に5000円相当の野菜をプレゼントしています。
人参の美味しい食べ方・レシピ~にんじんの油煮
こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。
今日は水菜とパセリを道の駅せとしなのに出してきました^^
2月末から2か月ぶりくらいで野菜を出荷してます。
やっぱり多少でも売り上げがあるっていいですね!
モチベーションが上がります(笑)
今回私も無農薬有機肥料で栽培中の人参の美味しいレシピの紹介です。
その前に、
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。
野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。
水菜も根っこの部分は洗っても
その後に汚い葉っぱを取ったら他の部分はちゃちゃっと水をかける程度です。
そして、私の野菜は無農薬なので
ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは
いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。
それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。
では、人参の油煮のレシピです。
【材料】
人参 1袋
オリーブオイル 大さじ5杯
味噌 大さじ3杯
白ゴマ 適量
【作り方】
1.人参は皮をむいて、拍子切りにする。
拍子切りとは短冊切りの分厚いやつです。
詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.shufu2.jp/dic/yasaikirikata/02.html
2.フライパンにオリーブオイルを入れて、人参を炒める。
ある程度油が回ったら、火を弱火にして、じっくりいためる。
3.人参に火が通ったら、味噌をまんべんなく混ぜ、白ゴマを振って出来あがり。
以上です。
簡単ですが
これだけでご飯が進みます^^
ちなみにあとちょっとで私の畑では人参が収穫適期です。
そんな野菜を通販しているので興味があればどうぞ!
無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!
毎月3名に5000円相当の野菜をプレゼントしています。
空芯菜のおいしい食べ方~空芯菜の賑やか炒め
こんにちは、無農薬で野菜を育てている森田高用です。
今日は現在京都へ出張中なので
道の駅せとしなのには出荷していません^^;
今回空芯菜のおいしい食べ方とそのレシピを紹介します。
うちの畑の空芯菜は
そろそろ、植えてから時間がたつので
ちょっとなりが悪くなってきています。
もうそろそろ次のを考えないとだめですね。
時間が過ぎるのは早い物です。
もたもたしている間にすぐ時間が過ぎちゃいますね。
まず最初に、野菜はしっかり洗ってから使ってください。
野菜って水で洗うと痛むので、
基本的に根っこのもの以外はあまり洗っていない場合があります。
実際、私も葉物や実のなるものは洗いません。
そして、私の野菜は無農薬なので
ちょっとした虫食いや虫が袋に入っているなどは
いくら気を付けていても起こってしまう場合があります。
もちろん袋詰めする際に気が付けば
ひどい虫食いの物や虫などは取り除きますが、
そこは個人で行っていますので
見落としてしまう場合もあります。
それが嫌でしたら、
農薬でしっかり殺菌されたものを使われることをお勧めします。
では、空芯菜の賑やか炒めのレシピです。
【材料】
空芯菜 1/2把
ニンジン 中1/2本
玉ねぎ 1/2個
タケノコ水煮 100g
豚肉細切れ 100g
ニンニク 1かけ
オリーブ油 大さじ2杯
醤油 大さじ2杯
味覇(味付け) 小さじ1杯
味覇とはこれのことです
ご注文殺到中!ただいま順次発送しております。このペースト状の調味料だけで炒め物やスープが… |
【作り方】
1.豚肉細切れは食べやすい大きさに切り、醤油に漬けておく。
玉ねぎ・ニンジン・タケノコの水煮は千切り。
空芯菜は、3センチぐらいのざく切りにする。(おおざっぱに、茎と葉に分けておく。)
ニンニクは包丁で、潰しておく。
2.フライパンにオリーブ油を入れ、油が冷たい内から、ニンニクを入れて弱火で炒めて、良く香りが出たらニンニクを取り除く。
3.2のフライパンで豚肉を炒めて、色が変わったら、ニンジン、玉ねぎ、タケノコ、空芯菜の茎の順に炒める。
4.味覇を入れてよく混ぜたのちに、空芯菜の葉を入れて色良く仕上げて、出来上がり\(^-^)/
空芯菜は葉っぱと茎では炒める時間が違ってくるので、
ざっくりでいいので、下準備の段階でざっくり分けておくと使いやすいです^^
以上です。
無農薬の新鮮野菜を愛知県瀬戸市からお届けいたします!!
毎月3名に5000円相当の野菜をプレゼントしています。